年収1,000万円という数値は昔からよく使われる一つの年収目標値である。
ただし、その道のりは遠く定年まで勤めあげたとしても到達しない人がほとんどだろう。
ちなみに国税庁の「令和2年分民間給与実態統計調査」によると、世帯年収1,000万円超の割合は全体の18.9%になるそうだ。
前置きが長くなったが、2022年現在で平均年収1,000万円以上の企業は以下の通りである。
1.企業の平均年収ランキング(平均年収1,000万円以上)
1位 :M&Aキャピタルパートナーズ 2,269万円 (平均年齢31.4歳)2位 :キーエンス 1,751万円 (平均年齢35.8歳)
3位 :ヒューリック 1,708万円 (平均年齢39.4歳)
4位 :三菱商事 1,678万円 (平均年齢42.7歳)
5位 :伊藤忠商事 1,627万円 (平均年齢40.2歳)
6位 :地主(旧:日本商業開発) 1,558万円 (平均年齢40.3歳)
7位 :三井物産 1,482万円 (平均年齢42.1歳)
8位 :ソレイジア・ファーマ 1,480万円 (平均年齢49.9歳)
9位 :ストライク 1,357万円 (平均年齢35.5歳)
10位:住友商事 1,356万円 (平均年齢42.7歳)
11位:レーザーテック 1,310万円 (平均年齢42.3歳)
12位:三井不動産 1,273万円 (平均年齢40.8歳)
13位:三菱地所 1,267万円 (平均年齢40.8歳)
14位:日本M&Aセンターホールディングス 1,243万円 (平均年齢34.3歳)
15位:野村総合研究所 1,225万円 (平均年齢40.5歳)
16位:ジャフコグループ 1,220万円 (平均年齢44.3歳)
17位:フロンティア・マネジメント 1,217万円 (平均年齢38.7歳)
18位:ジャストシステム 1,198万円 (平均年齢38.7歳)
19位:丸紅 1,192万円 (平均年齢42.2歳)
20位:東京エレクトロン 1,179万円 (平均年齢44.3歳)
21位:ランドビジネス 1,172万円 (平均年齢47.9歳)
22位:シンバイオ製薬 1,170万円 (平均年齢48.8歳)
23位:シグマクス・ホールディングス 1,169万円 (平均年齢36.6歳)
24位:アンジェス 1,149万円 (平均年齢52.4歳)
25位:イーレックス 1,147万円 (平均年齢42.7歳)
26位:鹿島 1,135万円 (平均年齢44.1歳)
27位:サントリー食品インターナショナル 1,118万円 (平均年齢41.3歳)
28位:ベイカレント・コンサルティング 1,101万円 (平均年齢32.9歳)
29位:中外製薬 1,100万円 (平均年齢43.3歳)
29位:豊田通商 1,100万円 (平均年齢42.4歳)
31位:ファナック 1,098万円 (平均年齢40.2歳)
32位:双日 1,096万円 (平均年齢41.5歳)
33位:大気社 1,078万円 (平均年齢43.1歳)
34位:武田薬品工業 1,076万円 (平均年齢42.0歳)
35位:サンバイオ 1,071万円 (平均年齢45.6歳)
36位:日本オラクル 1,069万円 (平均年齢43.2歳)
37位:プロパスト 1,055万円 (平均年齢38.1歳)
38位:アステラス製薬 1,051万円 (平均年齢43.0歳)
39位:WOWOW 1,049万円 (平均年齢40.6歳)
40位:ISID 1,047万円 (平均年齢41.0歳)
41位:ソニーグループ 1,044万円 (平均年齢42.2歳)
42位:エーザイ 1,042万円 (平均年齢43.9歳)
43位:アクセル 1,033万円 (平均年齢45.7歳)
44位:大林組 1,032万円 (平均年齢42.6歳)
45位:商船三井 1,026万円 (平均年齢37.9歳)
46位:Kudan 1,022万円 (平均年齢37.7歳)
47位:共栄タンカー 1,021万円 (平均年齢42.4歳)
48位:東京建物 1,019万円 (平均年齢42.6歳)
49位:平和不動産 1,012万円 (平均年齢42.5歳)
50位:三菱総合研究所 1,009万円 (平均年齢42.0歳)
51位:明豊ファシリティワークス 1,005万円 (平均年齢45.9歳)
※参照元:東洋経済ONLINE「平均年収「全国トップ500社」最新ランキング」
2.考察
上記の企業に就職することができれば概ね40代で年収1,000万円を目指せそうである。
大まかに業種でグルーピングすると、M&A仲介、商社、不動産(デベロッパー含む)、製薬、コンサルが多い。
■M&A仲介:M&Aキャピタルパートナーズ / ストライク / 日本M&Aセンターホールディングス
■商社:三菱商事 / 伊藤忠商事 / 三井物産 / 住友商事 / 丸紅 / 豊田通商 / 双日
■不動産(デベロッパー含む):ヒューリック / 地主(旧:日本商業開発) / 三井不動産 / 三菱地所 / ランドビジネス / プロパスト / 東京建物 / 平和不動産
■製薬:ソレイジア・ファーマ / シンバイオ製薬 / アンジェス / 中外製薬 / 武田薬品工業 / サンバイオ / アステラス製薬 / エーザイ
■コンサル:フロンティア・マネジメント / シグマクス・ホールディングス / ベイカレント・コンサルティング
大まかに業種でグルーピングすると、M&A仲介、商社、不動産(デベロッパー含む)、製薬、コンサルが多い。
■M&A仲介:M&Aキャピタルパートナーズ / ストライク / 日本M&Aセンターホールディングス
■商社:三菱商事 / 伊藤忠商事 / 三井物産 / 住友商事 / 丸紅 / 豊田通商 / 双日
■不動産(デベロッパー含む):ヒューリック / 地主(旧:日本商業開発) / 三井不動産 / 三菱地所 / ランドビジネス / プロパスト / 東京建物 / 平和不動産
■製薬:ソレイジア・ファーマ / シンバイオ製薬 / アンジェス / 中外製薬 / 武田薬品工業 / サンバイオ / アステラス製薬 / エーザイ
■コンサル:フロンティア・マネジメント / シグマクス・ホールディングス / ベイカレント・コンサルティング
平均年収が高い企業は一人当たりの利益率も高く、企業としても魅力的な企業が多い。
一方で高収入を得られるということはそれだけ激務であるケースも多いので年収のみを軸にした就職は危険である。
自身の優先順位とライフワークバランスを考慮した上で比較て年収の高い企業を選ぶのが良いだろう。
※本記事の内容につきましては、買い煽りを推奨するものではありません。
投資判断はあくまで自己責任でお願いいたします。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。