こんにちは~「ぽん」です!
今回は「県民共済の割戻率一覧」について話していきたいと思います。
各都道府県の割戻率を一覧にしているサイトは少ないので参考にして頂ければと思います。
本記事の対象は以下のような人です。
・県民共済の割戻率を知りたい人
・県民共済への加入を考えている人
県民共済は山梨・福井・鳥取・徳島・愛媛・高知・沖縄を除く全国39都道府県で実施されています。
県民共済には病気や怪我を保障する「生命保険」と住宅や家財を保障する「新型火災共済」があります。
都道府県にも寄りますが、生命保険は月1,000円~4,000円で加入でき、シンプルかつ分かりやすいプランが設定されています。
県民共済は必要最低限の保険としては必要十分な保障内容を備えています。
また、掛け捨ての保険とはいえ、割戻率も高く、実質的なコストはかなり安く済みます。
こども型、熟年型、火災共済では、都道府県問わず全国一律の割戻率が適用されています。
<総合型>
総合型では、都道府県によって割戻率が異なります。
※埼玉県民共済は2019年度を適用
・掛金が安い
・割戻率が高い
・年齢や性別問わず掛金が変わらない
・商品プランがシンプルで分かりやすい
・高齢になるほど掛金が割安
<デメリット>
・商品数が少ない(掛け捨てのみ)
・若いうちの掛金は割高
・高齢になると熟年型に移行し保障が減る
・終身保険はない
・こども型、熟年型、火災共済の割戻率は全国一律。
今回は「県民共済の割戻率一覧」について話していきたいと思います。
各都道府県の割戻率を一覧にしているサイトは少ないので参考にして頂ければと思います。
本記事の対象は以下のような人です。
・県民共済の割戻率を知りたい人
・県民共済への加入を考えている人
1.県民共済とは?
①非営利主義、②最大奉仕、③人道主義を事業哲学とした共済事業のことです。県民共済は山梨・福井・鳥取・徳島・愛媛・高知・沖縄を除く全国39都道府県で実施されています。
県民共済には病気や怪我を保障する「生命保険」と住宅や家財を保障する「新型火災共済」があります。
都道府県にも寄りますが、生命保険は月1,000円~4,000円で加入でき、シンプルかつ分かりやすいプランが設定されています。
県民共済は必要最低限の保険としては必要十分な保障内容を備えています。
また、掛け捨ての保険とはいえ、割戻率も高く、実質的なコストはかなり安く済みます。
2.県民共済の割戻率一覧
<こども型、熟年型、火災共済>こども型、熟年型、火災共済では、都道府県問わず全国一律の割戻率が適用されています。
共済名 | 令和元年 |
---|---|
こども型 | 22.88% |
熟年型 | 27.86% |
火災共済 | 3.34% |
<総合型>
総合型では、都道府県によって割戻率が異なります。
※埼玉県民共済は2019年度を適用
共済名 | 2018年度 |
---|---|
道民共済 | 25.24% |
青森県民共済 | 23.58% |
岩手県民共済 | 30.13% |
宮城県民共済 | 30.48% |
秋田県民共済 | 27.40% |
山形県民共済 | 32.54% |
福島県民共済 | 34.05% |
茨城県民共済 | 33.64% |
栃木県民共済 | 33.55% |
群馬県民共済 | 38.21% |
都民共済 | 36.64% |
埼玉県民共済 | 45.58% |
千葉県民共済 | 35.25% |
全国共済(神奈川) | 35.46% |
新潟県民共済 | 37.38% |
富山県民共済 | 33.21% |
石川県民共済 | 24.85% |
静岡県民共済 | 39.74% |
愛知県民共済 | 37.76% |
岐阜県民共済 | 38.54% |
三重県民共済 | 36.76% |
長野県民共済 | 37.11% |
大阪府民共済 | 32.39% |
滋賀県民共済 | 33.57% |
京都府民共済 | 31.95% |
奈良県民共済 | 36.60% |
兵庫県民共済 | 30.42% |
和歌山県民共済 | 26.12% |
島根県民共済 | 30.14% |
岡山県民共済 | 31.33% |
広島県民共済 | 34.74% |
山口県民共済 | 32.56% |
香川県民共済 | 26.55% |
福岡県民共済 | 28.78% |
長崎県民共済 | 29.63% |
熊本県民共済 | 23.76% |
大分県民共済 | 22.01% |
宮崎県民共済 | 23.11% |
鹿児島県民共済 | 25.02% |
3.県民共済のメリット・デメリット
<メリット>・掛金が安い
・割戻率が高い
・年齢や性別問わず掛金が変わらない
・商品プランがシンプルで分かりやすい
・高齢になるほど掛金が割安
<デメリット>
・商品数が少ない(掛け捨てのみ)
・若いうちの掛金は割高
・高齢になると熟年型に移行し保障が減る
・終身保険はない
4.まとめ
・県民共済は全国39都道府県で実施されている。・こども型、熟年型、火災共済の割戻率は全国一律。
・総合型の割戻率は都道府県によって異なる。
・掛け捨てのみで掛金が一律。
※本記事の内容につきましては、個人調べによるものであり、正確性を確保するものではありません。
本記事によって生じる損害等につきましては、一切の責任を負いかねますので、ご承知のほど、よろしくお願いいたします。
本記事によって生じる損害等につきましては、一切の責任を負いかねますので、ご承知のほど、よろしくお願いいたします。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。