こんにちは~「ぽん」です!
今回は「YモバイルとUQモバイル」について説明していきます。
本記事の対象は以下の通りです。
・YモバイルとUQモバイルで迷っている人
・大手キャリアから格安simへの乗り換えを考えている人
Yモバイルはソフトバンク系のサブブランドであり、UQモバイルはau系のサブブランドになります。
どちらも料金プランとしては結果的に似たり寄ったりですが、微妙に両社で違いがあります。

参考元:YモバイルHP(https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/)
Yモバイルでは、一番安いSプランでは月額2,680円で国内通話無料(1回10分以内)が付いてきます。
通話無料については、オプションで付けているMVMO会社が多い中で、Yモバイルについてはデフォルトで付いてくる形となります。
また、2回線目以降は500円割引となり、実質2,180円で利用することができます。
データ通信の面では、Sプランでは通常3GBで1年間だけ期間限定で4GBとなります。
2年目以降はオプションとして月額500円が発生いたします。
また、データの繰り越しはできません。

![通話量によって選べる通話オプション!※4 NEW 電話をたっぷりしたい方に 国内通話かけ放題※5※8 かけ放題(24時間いつでも)[オプション料]1,700円/月、短時間の電話が多い方に 国内通話10分かけ放題※6※8 かけ放題(10分/回)[オプション料]700円/月、ときどき長電話する方に 最大60分/月の国内通話が定額※7 通話パック(60分/月)[オプション料]500円/月](https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/images/index_img_17-2_pc.png)
参考元:UQモバイルHP(https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/)
UQモバイルでは、一番安いSプランでは月額1,980円とYモバイルよりも安いですが、UQモバイルでは通話無料はオプションとして別途付ける形になります。
通話無料オプションとしては、①かけ放題(月額1,700円)、②10分かけ放題(月額700円)、③月額60分定額(月額500円)の3種類があります。
Yモバイルでデフォルトで付いている10分かけ放題をオプションで付けた場合、月額2,680円となりYモバイルの料金と同等となります。
また、UQモバイルでも2回線目以降は500円割引となるので、実質2,180円で利用できます。
4.結局どっちが良いのか
YモバイルとUQモバイルは結果的に同程度の条件下では、月額使用料に差が無くどちらでも大差ありません。
ただ、通話オプションを選択できるか、デフォルトで付けられているか、自由度に差はありますので、自身の用途によってどちらの会社を選択するかは変わってきます。
例えば、
ほとんど通話をしないのであれば、UQモバイル(通話無料オプションなし)が良いでしょう。
そこそこ通話するのであれば、Yモバイル・UQモバイルどちらでも良いです。
がっつり通話するのであれば、UQモバイル(かけ放題オプション付き)が良いでしょう。
このように通話の頻度でどちらにするか判断すると良いでしょう。
データ通信面では、Yモバイルの4GBは1年間限定なのであまり考慮する必要はないかと思います。
どちらかと言えば、データの繰り越しが必要かどうかでYモバイルとUQモバイルを選ぶと良いでしょう。
※本記事の内容につきましては、個人調べによるものであり、正確性を確保するものではありません。
本記事によって生じる損害等につきましては、一切の責任を負いかねますので、ご承知のほど、よろしくお願いいたします。
今回は「YモバイルとUQモバイル」について説明していきます。
本記事の対象は以下の通りです。
・YモバイルとUQモバイルで迷っている人
・大手キャリアから格安simへの乗り換えを考えている人
1.YモバイルとUQモバイル
YモバイルとUQモバイルは、どちらも大手携帯会社のサブブランドであり、どちらも他の格安simに比べ通信品質が非常に良好です。Yモバイルはソフトバンク系のサブブランドであり、UQモバイルはau系のサブブランドになります。
どちらも料金プランとしては結果的に似たり寄ったりですが、微妙に両社で違いがあります。
2.Yモバイルの料金プラン
<ベース料金プラン>
参考元:YモバイルHP(https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/)
Yモバイルでは、一番安いSプランでは月額2,680円で国内通話無料(1回10分以内)が付いてきます。
通話無料については、オプションで付けているMVMO会社が多い中で、Yモバイルについてはデフォルトで付いてくる形となります。
また、2回線目以降は500円割引となり、実質2,180円で利用することができます。
データ通信の面では、Sプランでは通常3GBで1年間だけ期間限定で4GBとなります。
2年目以降はオプションとして月額500円が発生いたします。
また、データの繰り越しはできません。
3.UQモバイルの料金プラン
<ベース料金プラン>
![通話量によって選べる通話オプション!※4 NEW 電話をたっぷりしたい方に 国内通話かけ放題※5※8 かけ放題(24時間いつでも)[オプション料]1,700円/月、短時間の電話が多い方に 国内通話10分かけ放題※6※8 かけ放題(10分/回)[オプション料]700円/月、ときどき長電話する方に 最大60分/月の国内通話が定額※7 通話パック(60分/月)[オプション料]500円/月](https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/images/index_img_17-2_pc.png)
参考元:UQモバイルHP(https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/)
UQモバイルでは、一番安いSプランでは月額1,980円とYモバイルよりも安いですが、UQモバイルでは通話無料はオプションとして別途付ける形になります。
通話無料オプションとしては、①かけ放題(月額1,700円)、②10分かけ放題(月額700円)、③月額60分定額(月額500円)の3種類があります。
Yモバイルでデフォルトで付いている10分かけ放題をオプションで付けた場合、月額2,680円となりYモバイルの料金と同等となります。
また、UQモバイルでも2回線目以降は500円割引となるので、実質2,180円で利用できます。
データ通信の面では、Sプランでは通常3GBとなり、1年間の間はYモバイルよりデータ容量が少なくなります。しかし、Yモバイルではできなかったデータの繰り越しがUQモバイルではできます。
4.結局どっちが良いのか
YモバイルとUQモバイルは結果的に同程度の条件下では、月額使用料に差が無くどちらでも大差ありません。ただ、通話オプションを選択できるか、デフォルトで付けられているか、自由度に差はありますので、自身の用途によってどちらの会社を選択するかは変わってきます。
例えば、
ほとんど通話をしないのであれば、UQモバイル(通話無料オプションなし)が良いでしょう。
そこそこ通話するのであれば、Yモバイル・UQモバイルどちらでも良いです。
がっつり通話するのであれば、UQモバイル(かけ放題オプション付き)が良いでしょう。
このように通話の頻度でどちらにするか判断すると良いでしょう。
データ通信面では、Yモバイルの4GBは1年間限定なのであまり考慮する必要はないかと思います。
どちらかと言えば、データの繰り越しが必要かどうかでYモバイルとUQモバイルを選ぶと良いでしょう。
※本記事の内容につきましては、個人調べによるものであり、正確性を確保するものではありません。
本記事によって生じる損害等につきましては、一切の責任を負いかねますので、ご承知のほど、よろしくお願いいたします。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。