こんにちは~「ぽん」です!
今回は「nanacoへのクレジットチャージ」について話していきます。
本記事の対象は以下の通りです。
・nanacoを利用している人
・nanacoでクレジットチャージを利用している人
対象となるセブン系カードは以下の通りです。
・セブンカード
・セブンカード(ゴールド)
・セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
・セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
nanacoは間接的にクレジットカードのポイントを貯めながら税金を支払うことのできる希少なカードでした。
しかし、年々クレジットチャージによりポイント付与できるカードが減ってきておりました。
そして、今回、ついにクレジットチャージの対象カードを「セブン系カード」に絞るという暴挙に出ました。
これにより、間接的にクレジットカードのポイントを貯めながら税金を支払うことが難しくなりました。
ただし、3月12日以前にクレジットチャージサービスに登録済みのカードについては引き続き利用することができます。
※本記事の内容につきましては、個人調べによるものであり、正確性を確保するものではありません。
本記事によって生じる損害等につきましては、一切の責任を負いかねますので、ご承知のほど、よろしくお願いいたします。
今回は「nanacoへのクレジットチャージ」について話していきます。
本記事の対象は以下の通りです。
・nanacoを利用している人
・nanacoでクレジットチャージを利用している人
1.nanacoへのクレジットチャージ
既にご存じの方も多いかもしれませんが、2020年3月12日よりnanacoへのクレジットチャージ対象カードがセブン系カードのみとなりました。対象となるセブン系カードは以下の通りです。
・セブンカード
・セブンカード(ゴールド)
・セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
・セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
nanacoは間接的にクレジットカードのポイントを貯めながら税金を支払うことのできる希少なカードでした。
しかし、年々クレジットチャージによりポイント付与できるカードが減ってきておりました。
そして、今回、ついにクレジットチャージの対象カードを「セブン系カード」に絞るという暴挙に出ました。
これにより、間接的にクレジットカードのポイントを貯めながら税金を支払うことが難しくなりました。
ただし、3月12日以前にクレジットチャージサービスに登録済みのカードについては引き続き利用することができます。
2.nanacoの利用を止める
もともと、私自身もクレジットカードのポイント付与目的でnanacoへのクレジットチャージを利用していたのですが、年々、ポイント付与できるカードが減ってきており、今後の使用について悩んでおりました。
しかしながら、今回、クレジットチャージの対象カードを「セブン系カード」のみにしたことを機にnanacoの利用を止めようかと思っています。
現状、セブン系カードを所持しておらず、新たにカードを作るという手もなくはないのですが、セブン系カードよりも優れたクレジットカードは多く、nanacoへのポイント付与だけのためにクレジットカードを作るものナンセンスだと思っております。
nanacoの残高として残っているものは使い切り、残高が0円となったところでnanacoを退会したいと思います。
しかしながら、今回、クレジットチャージの対象カードを「セブン系カード」のみにしたことを機にnanacoの利用を止めようかと思っています。
現状、セブン系カードを所持しておらず、新たにカードを作るという手もなくはないのですが、セブン系カードよりも優れたクレジットカードは多く、nanacoへのポイント付与だけのためにクレジットカードを作るものナンセンスだと思っております。
nanacoの残高として残っているものは使い切り、残高が0円となったところでnanacoを退会したいと思います。
3.nanacoを退会する方法
一応、nanacoには生年月日などの個人情報が紐づけられているため、そのまま破棄するのは多少リスクがあります。
安全に破棄するためには「退会手続き」を行った後で破棄をした方が良いでしょう。
nanacoの退会方法としては、公式ホームページからお問い合わせセンターに記載されている電話番号に電話すればOKです。
なお、退会手続きは「電話のみ」の対応となっております。
問い合わせ時間は24時間年中無休である為、いつでも好きな時に問い合わせることができます。
電話での退会手続きが終わったら、ハサミ等でnanacoを破棄しましょう。
参考URL(nanacoホームページ):https://secure.okbiz.okwave.jp/7card/category/show/152?site_domain=nanaco
安全に破棄するためには「退会手続き」を行った後で破棄をした方が良いでしょう。
nanacoの退会方法としては、公式ホームページからお問い合わせセンターに記載されている電話番号に電話すればOKです。
なお、退会手続きは「電話のみ」の対応となっております。
問い合わせ時間は24時間年中無休である為、いつでも好きな時に問い合わせることができます。
電話での退会手続きが終わったら、ハサミ等でnanacoを破棄しましょう。
参考URL(nanacoホームページ):https://secure.okbiz.okwave.jp/7card/category/show/152?site_domain=nanaco
4.まとめ
・3月12日より、nanacoへのクレジットチャージ対象カードが「セブン系カード」のみになる。・nanacoを利用したクレジットカードのポイント付与が難しくなる。
・nanacoは退会手続きを行った後で破棄した方が安全である。
・nanacoは退会手続きを行った後で破棄した方が安全である。
※本記事の内容につきましては、個人調べによるものであり、正確性を確保するものではありません。
本記事によって生じる損害等につきましては、一切の責任を負いかねますので、ご承知のほど、よろしくお願いいたします。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。