本ページではエヌビディア(NVDA)の決算備忘録を取っていきます。
投資家の皆様にとって役立つ情報となれば幸いです。
【企業概要】
エヌビディア(Nvidia Corporation)はパーソナル・コンピューター(PC)グラフィックス、グラフィックス処理ユニット(GPU)及び人工知能(AI)を中心とする会社である。同社はGPUとTegraプロセッサーという2つの事業区分により構成される。同社のGPU製品ブランドはゲーマー向けのGeForce、デザイナー向けのQuadro、AIデータ科学者とビッグ・データ研究者向けのテスラとDGX、ビジュアル・コンピューティング・ユーザーむけのGRIDを含む。Tegraブランドはコンピュータ全体をシングル・チップに統合し、GPUとマルチコア中央処理装置(CPU)を搭載して、モバイル・ゲームとエンターテイメント・デバイス、自律型ロボット、ドローン、車のスーパーコンピューティングを推進する。
(investing.comより引用:https://jp.investing.com/equities/nvidia-corp)
1.売上(四半期)
22年Q3:(予想)68.1億ドル⇒(結果)71.0億ドル22年Q2:(予想)63.3億ドル⇒(結果)65.1億ドル
22年Q1:(予想)54.0億ドル⇒(結果)56.6億ドル
21年Q4:(予想)48.2億ドル⇒(結果)50.4億ドル
21年Q3:(予想)44.2億ドル⇒(結果)47.3億ドル
21年Q2:(予想)36.5億ドル⇒(結果)38.7億ドル
21年Q1:(予想)29.8億ドル⇒(結果)30.8億ドル
2.EPS(四半期)
22年Q3:(予想)+1.11ドル⇒(結果)+1.17ドル
22年Q2:(予想)+1.02ドル⇒(結果)+1.04ドル
22年Q1:(予想)+3.28ドル⇒(結果)+3.66ドル
21年Q4:(予想)+2.81ドル⇒(結果)+3.10ドル
21年Q3:(予想)+2.58ドル⇒(結果)+2.91ドル
21年Q2:(予想)+1.97ドル⇒(結果)+2.18ドル
21年Q1:(予想)+1.68ドル⇒(結果)+1.80ドル
22年Q2:(予想)+1.02ドル⇒(結果)+1.04ドル
22年Q1:(予想)+3.28ドル⇒(結果)+3.66ドル
21年Q4:(予想)+2.81ドル⇒(結果)+3.10ドル
21年Q3:(予想)+2.58ドル⇒(結果)+2.91ドル
21年Q2:(予想)+1.97ドル⇒(結果)+2.18ドル
21年Q1:(予想)+1.68ドル⇒(結果)+1.80ドル
3.売上ガイダンス(四半期)
22年Q3:(予想)68.6億ドル⇒(新)74.0億ドル
22年Q2:(予想)65.3億ドル⇒(新)68.0億ドル
22年Q1:(予想)55.0億ドル⇒(新)63.0億ドル
21年Q4:(予想)45.0億ドル⇒(新)53.0億ドル
21年Q3:(予想)44.1億ドル⇒(新)48.0億ドル
21年Q2:(予想)39.7億ドル⇒(新)44.0億ドル
21年Q1:(予想)30.0億ドル⇒(新)36.5億ドル
22年Q2:(予想)65.3億ドル⇒(新)68.0億ドル
22年Q1:(予想)55.0億ドル⇒(新)63.0億ドル
21年Q4:(予想)45.0億ドル⇒(新)53.0億ドル
21年Q3:(予想)44.1億ドル⇒(新)48.0億ドル
21年Q2:(予想)39.7億ドル⇒(新)44.0億ドル
21年Q1:(予想)30.0億ドル⇒(新)36.5億ドル
4.EPSガイダンス(四半期)
22年Q3:-22年Q2:-
22年Q1:-
21年Q4:-
21年Q3:-
21年Q2:-
21年Q1:-
21年Q2:-
21年Q1:-
5.売上ガイダンス(通期)
22年Q3:-
22年Q2:-
22年Q1:-
21年Q4:-
21年Q3:-
22年Q2:-
22年Q1:-
21年Q4:-
21年Q3:-
21年Q2:-
21年Q1:-
21年Q1:-
6.EPSガイダンス(通期)
22年Q3:-
22年Q2:-
22年Q1:-
21年Q4:-
21年Q3:-
21年Q2:-
21年Q1:-
22年Q2:-
22年Q1:-
21年Q4:-
21年Q3:-
21年Q2:-
21年Q1:-
※本記事の内容につきましては、個人調べによるものであり、正確性を確保するものではありません。
投資判断はあくまで自己責任でお願いいたします。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。